昨年12月にこのブログでアップしていましたが、
8月末から9月に発生した台風15,16,17号で大きな被害を受けた牛舎が
ようやく改築、修復が進んでいましたのでご紹介しますね!

この時は牛舎だけではなく民家も相当な被害を受け、数少ない建設工事業者さんは
まず住宅の修復工事を優先的に実施したために牛舎の方は後回し…


結果的に未だに修復途中の所も多々あるようです!
与論空港に着いたらまるで真夏並みの暑さ…飛行機から降りたとたんに
泡の混じった汗??がドド~ッと吹き出てきました!
.JPG)
日差しが皮膚の中の方まで刺さり込む感じで痛いくらいでした!!
まずはF牧場さんの現場の様子からです!
.JPG)
こちらが昨年被害を受けた時の牛舎状況です。
本来ならばここに新しく建て直す予定だったのですが、工事中には他に牛さんを置く場所もありません。
そこで、元の場所から数百メートル離れた別な場所に新しく建設する事を決断、
8月に完成し牛さん達の引っ越しも終わったばかりでした!


その牛舎がこれです!

.JPG)
今までは敷地内の3ヵ所に離れた牛舎で管理していたのですが、
作業効率を見直し、ここ1ヵ所に集中して建設


.JPG)
運動場も併設しているのですが、その脇にある緊急脱出ボート??に注目!!

こうです!
.JPG)
ハイッ!
コスト削減のために、廃船をリサイクルした…エコ水槽です!!


知り合いの方から譲り受けたとか…
但し、気を付けなければいけない事は、水をたっぷり入れ過ぎて腐らせない事ですね!
少なめに入れておいて、こまめに新鮮な水をチョコチョコ足してあげると良いです

あと、時々は水槽の掃除もモチロン忘れずにしましょう!

牛舎の内部です!
.JPG)
.JPG)
与論では塩害が避けられないので、スタンチョン以外は木造にしてサビ対策

前回のように風に飛ばされないように強度もアップしています

またここは水道配管がなされていない所なので…
.JPG)
雨水を利用するためにタンクを設置しています 

が、しかし…今年の夏は異常干ばつで雨が少なく、農業用タンクで搬送給水せざるを得ないとの事…
中々自分達の思うようになってくれないのが自然なんですね!

上手に付き合っていきましょう!
まだ他にも堆肥舎など整備する所も有りますが…
まずは牛さんの住処が出来てFさんも一安心ですね!

…次回につづく