先月末に帯広に戻ってから、今月はあと2日で私は一度も北海道から脱出せず
1ヵ月を過ごす事になります!

確かに途中にお盆休みがあったり、その合間に来客があったり道内で何度かアチコチに
出歩いてはいましたがひと月もの間一度も海を渡らなかった事は15~6年振りくらいでしょうか?
何となく体調がすぐれない??のはそのせいなのかなぁ~?(笑)

そう云えば・・・もう10年以上前の話ですが、長期出張から自宅に戻る度に風邪を引いたり
ギックリ腰になったり体調が悪くなったりしてました!
年から年中不在亭主で、たまに家に戻ってきたと思ったらこの有様

こんな事があまりにも度重なるものですからカミさんに・・・
「そんなに私の顔を見るのが嫌なのかい?」って言い放たれたことが有りましたっけ…

決してそんな事ではなく、旅先で具合悪くなっちゃあいけないと
気合いが入っていたせいで?何とも無かったのが、
家に戻ったらホッと気が緩んで…という事だと思うのですがねぇ~!

いくら夫婦とは言えども元はと云えば男、女の他人同士…
多少は考えの違いってあってもしょうがないっすよねっ!

こんな事をカミさんに言ったら、明日からゴハン抜きになっちゃいますから…
ぜぇ~ったい内緒ですよ~っ!

さて、久し振りに…の話が横道にそれちゃいました!!
本題は、久し振りの新得共働学舎さんのチーズ熟成庫でした!!
http://www.kyodogakusha.org/product.html
詳しくは上のホームページを見てくださいねっ!
ここで作られている色々な美味しいナチュラルチーズが紹介されていますよっ!


今回は本州から知り合いの方々が、共働学舎のボスである宮嶋さんに会って
チーズのお話を聞きたいとの事でご案内、訪問しました!
宮嶋さんのご厚意で、チーズの話なら中に入って…と
製造工場、熟成庫で丁寧に説明をして頂きました!

ここでは熟成庫の様子をお見せいたしますねっ!
まずは入口からです!!
.JPG)
この熟成庫は共働学舎のスタッフが自分達で約3年掛かりで建設したそうです。
石とレンガで見事な造り…中はヒンヤリしていてとても快適!
ここはラクレット熟成庫
.JPG)
.JPG)
直径30cm位で、一個の重さが約5kgです。
最初は白っぽいのですが、熟成が進むと段々黄色が濃くなってきます。
.JPG)
宮嶋さんの細やかな説明に皆さん聞き入っていました!
.JPG)
こちらはお酒の酵母を利用して作られている“蔵”という新しい商品だそうです
.JPG)
これは直径60cm位、一個が40kgもあるチーズです!

熟成期間は1年以上かけて作られます。
出来上がりの価格は一個 ン十万円…思わず並んでいる個数を数えてしまう庶民達でした!!

これらのチーズの原料…牛乳を提供してくれる牛さん達です!

.JPG)
手前に見えているのはブラウンスイスというチーズ向きの種です


ちょうど搾乳時間なので牛さん達はパーラーの入り口の所のパドックで待機中!
乳房もおっぱいでパンパンに張っていました!
.JPG)
この牛さん達の子供です。
可愛いでしょ!


最初はチョット白っぽいのですが、大きくなると毛の色がだんだん濃くなって来ます!

この子たちの牛乳がナチュラルチーズになる日が楽しみですねっ!!


宮嶋さん、お忙しい中時間を作って頂き有難うございましたっ!!