前回の花シリーズの続きです。

.JPG)

これはハナモモ?(バラ科)ですかね?
ズームにしてみると確かにバラのようです。

この花言葉は…“恋のとりこ”“良い気立て”ですって!!

.JPG)
.JPG)
これは“ハナズオウ”というマメ科の植物だそう。
まだ蕾の状態でこれから開花するようです。
ピンクの色がとても綺麗で、花の付き方もボンボリみたいで独特ですよね?

そして花言葉は“質素”“裏切り”“目覚め”ですって!
この繋がり、よく…ワカンナ~イ!!

.JPG)

これはよく見かける“ムスカリ”です!
背丈は低いのですが群生するとブルーが綺麗です!

この花言葉は“失望”“失意”“絶望”と三拍子そろって良くないのですが、
これはヨーロッパでは紫、青色は悲観的なイメージがあるせいみたいです!

でも、“明るい未来”“寛大な愛”“通じ合う心”のようにこれとは全く
逆の意味もあるとか…
やっぱり花言葉は…よくワカンナ~イ!!



これは皆さんお馴染みのチューリップとスミレですね!!

もう…よくワカンナイから花言葉はやめますねっ!!

そして…最後はこれです!

モチロンこれは新しい品種の花ではなく…(もし名前があったらバッ花??)
花見に来た?とっても小さいバッタさんです!!

まだ寒かったせいか、近づいても逃げずにジィ~っとしてポーズをとってくれました!!
この子はどうやって冬を越していたんでしょうね?

自然の中では小さな命がしっかり受け継がれていました!!


岡村さん家の周りには色々な花が咲いていました!
ホント、花って心が癒されますよね~っ!


皆さんも日々のお仕事は大変でしょうが、是非自分の農場に行く道端や牛舎の周辺、
自宅の側の空き地にチョットでも良いですから花を植えてみましょうねっ!


季節の移り変わりがハッキリ見えてとても楽しく、
何も言わないけれど自然の素晴らしい息吹を見事に綺麗に表現してくれますよ。

こういう姿を見ると、自分もヒトとして自然に生かされている事実に素直に感謝し、
しっかり受け止めて…
ヒトとしてやるべき役割をしっかりやらなくっちゃあなぁ~…って思いますっ!!
よぉ~っし! またこれからも頑張ろう~っと!!

