帯広は先週14日から急に寒くなり、最高気温が20℃にもならない日が続いています。
それまでは本州並みの酷暑だったのに…
涼しい事は、牛さん
やヒトにとって生活するには快適なのですが、ちょっと極端過ぎで調子が狂っちゃいます!
また、牧草や畑作物にとってもチョット困った気候変化です

この涼しさを皆さんに分けてあげたいくらいです!
さて、今回は新築?の徳之島でのセリです!


.JPG)
.JPG)
このセリ市場は6月に完成し
新設されてから今回が2度目の開催

です。
今までは隔月で開催されていたのですが、6月から毎月開催されるそうです

生産者の方々にとっては、これで出荷牛を選ぶときに悩まないで良くなりますよねっ!


また、毎月出荷できると牛舎密度も薄くなり、残った牛さん達も最初は寂しがるかも知れませんが、
広々した環境でスクスク育ってくれますしネッ!


あとは、如何に上手に育てるかは皆さんの努力と腕次第!
ガンバって良い牛さんを育てて上げてください!!



さて、いよいよセリ開始です。
.JPG)
セリ上場牛さん達の系統は次の通りです。
.JPG)
こちらが初日の分で…

こちらが2日目のリストです。
セリは欠場牛さんもいたので、2日間合計で517頭が上市、平均価格はそれぞれ…
♂:379,686円
♀:302,856円 でした。
♂、♀合計で127頭、約25%弱(24.5%)の牛さんが40万以上で購入されました

こちらでも上下の差が今まで以上にはっきり出てきている状況に変わりはありません。
最高価格は…



♂
:496,000 忠茂勝ー金幸ー安平 239日令 295kg
♀
:480,000 安福久ー百合茂ー第5隼福 274日令 252kg
と、以前に比べ安くなっているとはいうものの、成育状況、系統共に良い牛さんは上位に位置しています。
大切な事は…やはり「肥育農家さんに喜ばれる牛さん」を育て上げる事に尽きます

マラソンに例えるなら、肥育農家さんにとっては、素牛
を購入した時がスタートラインですから、2年後のゴールを目指して…
まず同じスタートライン上に立て、途中で具合が悪くなったり、怪我したりして脱落、棄権の無いような選手
?を選ぶのは当然です


一方、生産者の方々はメーカーです


購入者のニーズに合う牛さんを提供しなくっちゃあ…
リピーターさん達を獲得できなくなっちゃいますよぉ~っ!


リピーターさんを獲得するには、セリで販売した時点がスタートなんですよっ!
…つづく …つづく