お問い合わせ
皆さんこんにちは! 道東担当の西岡です。 いつもお世話になっております。 今回は中標津DairyForum2025の2日目についてです。 2日目は朝からから始まり、 会場は中標津の総合文化会館「しるべっと」で開催されました。 企業ブースもありました! 今回の内容では 良いサイレージの作り方や、 人材確保、 海外での事例、 搾乳ロボットの飼料設計、 受胎率向上など 明日役立つ情報ばかりでした。 乳牛は飼料を食べて乳を出す生き物なので、 良い環境や良い飼料を与え、 良い子牛さんは産んでもらい、 健康的に育ってもらうことが、 生産性アップに繋がるのかなと思います。 少子高齢化などにより、 人材確保が難しくなってきています。 そこでタイミーで働ける人をその日に雇うことができ、 労働力不足を解決につながると思いました。 酪農の技術や経営戦略が学べる貴重な機会でした。 酪農セミナーはだいたい帯広や札幌で開催されることが多く、 酪農大国の根室地区ではあまりセミナーはあまり開かれませんので、 中標津で行われるこのような機会はとてもありがたいと思います。 以上中標津DairyForum2025・・・2日目でした。