本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
会社概要
アースジェネター
家畜用アースジェネター
馬用アースジェネター
飼育環境にお悩みの方
お客様の声
営業マンの放浪日記
スタッフ紹介
採用情報
募集要項
エントリーフォーム
お知らせ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
サイトマップ
お問い合わせ
営業マンの放浪日記
ホーム
>
営業マンの放浪日記
>
自立
自立
岩本尚吾の日記
2025/03/09
いつもありがとうございます!!
東北地区・九州地区担当 の 岩本尚吾です。
皆さま いかがお過ごしでしょうか。
突然なのですが、皆さまは自立(じりつ)と聞いて どういうこと(とき)を自立と考えますか?
おそらく・・・
それぞれ意見が分かれるところですよね。
牛たちにとっての自立は
離乳したとき それとも
子牛セリ(肥育農家さんのところ)に行くとき それとも
搾乳ができたとき(酪農家さん) それとも
牛たちは人間がエサをあたえないと食べる(生きる)ことができないから牛に自立なんてないのではないか
いろいろな考え方がありますよね。
人にとっての自立はどうでしょうか?
このことについてもいろいろな意見があると思いますが
自分自身で生活できるようになったとき(就職したとき)など が一般的な答えでしょうか。
少し前に・・・
自立の定義についての話で、とてもオモシロイなと思ったことがありました。
スポーツドクターの辻秀一さんの話を聞いたのですが
(辻さんはいろいろなチーム《スポーツ・ビジネスなど》のコンサルティングもやっているようです)
辻さんの考える自立は ”自分で自分の機嫌をとること” ということでした。
皆さまは 自分で自分の機嫌をとれていますか??
ご機嫌でいることって、なかなか簡単ではないですよね。
プロのアスリートでさえも自分の機嫌をとることが難しいということでした。
機嫌がいいと・・・
脳の機能が良くなる
パフォーマンスが上がる
変革や成長につながる
健康や元気の源になる
人生の質(クオリティーオブライフ、QOL)の向上をもたらす
などの良いことがあるようです。
逆に、不機嫌だと・・・
余裕、判断力、信頼、自分らしさ を 失ってしまうということでした。
誰かと仕事をするにしても、機嫌のいい人と仕事をしたいですよね。
おそらく、畜産の現場だけじゃなく会社(職場)や家庭生活でもそうだと思っています。
機嫌のいい人と働くほうが、お互いに(まわりの人も)パフォーマンスが上がりますよね。
そういう意味でも(簡単なことではないと思うのですが)
自立した人(自分で自分の機嫌をとる人)になれたらイイですよね♥
コメントする
一覧へ戻る