本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
会社概要
アースジェネター
家畜用アースジェネター
馬用アースジェネター
飼育環境にお悩みの方
お客様の声
営業マンの放浪日記
スタッフ紹介
採用情報
募集要項
エントリーフォーム
お知らせ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
サイトマップ
お問い合わせ
営業マンの放浪日記
ホーム
>
営業マンの放浪日記
>
とあるセミナーにて
とあるセミナーにて
植田秋良の日記
2025/02/26
このほど
北海道旭川市にて開催されました
2025道北三地区合同和牛セミナーに
参加してきました。
北海道の北部(道北)、
上川管内の上川和牛改良協議会と
留萌、宗谷管内の和牛振興協議会
の3協議会による合同開催。
今回は2回目で
数年ぶり(コロナ禍前)
とのことでした。
3管内から生産者やJA担当者、
NOSAI獣医師、関係者など
約60人が参加。
講演は2つ。
1つは
JA東神楽の前田哲也専務による
『正解のない経営』。
とてもいいお話でした。
酪農と肉牛経営について
和牛生産に取り組んで経緯や
黒毛和種の遺伝能力、
ゲノミック評価、
改良などのお話をされました。
常に2つ先を見据え、
人との出会いを大切にするという前田専務。
最後にお話されました
『経営に正解はないがセオリーはある』
との言葉が印象に残りました。
もう1つは
なんと、
・・・
私(植田)による
『アースジェネターを活用した床作りについて』
(~省力化を目指して~)
でした。
アースジェネターを牛に給与すると
臭気や締まりなどふん便の状態が変わり、
床の長持ちが期待できる、
(もちろん、もろもろの状況によって
変化は一律ではありませんが)
というお話から、
様々な現場での工夫など
(発酵床牛舎など)
事例を交え、
省力化に繋がっていることなどを
いくつか紹介しました。
入社以来(21年間)、
生産者の方々や
関係者の方々と
特に興味を持って
取り組んできたことでした。
そのため、
講演後、熱心に質問された方が
おられましたことに
とても嬉しく思いました。
今後も
アースジェネターを通し
牛の健康はもちろんのこと、
省力化に繋がる床作りの取り組みを
より一層
力を注いでいく決意を新たにしました。
最後になりましたが、
今回このような機会を
与えて頂きましたM岡さん、
そして、
事務局のKさんはじめ皆様、
道北三地区の関係者や
参加者の皆様、
どうもありがとうございました!
深く感謝申し上げます。
後日談・・・
このセミナーの記事が
日本農業新聞の地方版(北海道版)
に載っていたらしく、
早速前述したM岡さんが教えてくださいました。
何から何まで
M岡さんには感謝しかありません!
また、その日に
訪れた営業先(道南)の
K牧場さんに着いた途端、
Kさんから
その記事のコピーを頂きました。
Kさんにも感謝しかありません!
他の方からもご連絡を頂きました。
皆さんのお心遣いに感謝です!
私もそんな心遣いができる人に
なりたいと思いました。
以上、
とあるセミナーのお話でした!
コメントする
一覧へ戻る