By 礒 匠 on
2016/07/28 21:45
こんにちは。
さて、北海道十勝では7月は晴れる日が少なく肌寒い日もあり
現在のところ、とてもさびしい夏となってしまっています。
牛には涼しい気候はいいかもしれませんが、私には少し物足りません!笑
8月はいい天気が続いてほしいものです。
そして、8月といえば各地でお祭りやイベントが目白押しですが
十勝では本別町でほんべつ肉まつりが開催されます!!
日時:8/21(日) 10~15時
場所:義経の里 本別公園
詳しくは、下の画像をご覧ください。
.jpg)
食育について大変良く考えられているアースジェネターユーザー様の
アースジェネターを給与されて育った黒毛和牛も食べられるかもしれませんよ!!
ぜひとも足を運んでみてください!!
|
By 礒 匠 on
2016/07/19 8:11
先週、十勝の家畜市場に行ってきました! 
今回は素牛ではなく、繁殖・廃用の牛のことについて書きたいと思います。
今回、繁殖黒毛和種は18頭の出場でした。
平均は752,625円(税込)最高は929,880(税込)で取引されていました! 
また、繁殖乳用交雑はお腹に
直太郎×美津福×第7糸桜の受精卵が入った牛が2頭上場されていましたが
それぞれ717,120 円、705,240 (税込)となっていました。
もし、今後F1に受精卵をつける予定がある方などは参考にしてください!
さらに、廃用として出された牛も61頭の出場で最高773,280円(税込)、
平均では491,843円(税込)と今年最高平均価格(過去最高?)となりました。
こちらも、もし参考になればと思います。
そしてそして、
いつもと、違う光景が見られました!
なんと、競られる前の牛を繋いでいる場所に
電光掲示板!!が付けられたようです!
とても見やすくなっていました! 
こちらも、手書きから液晶モニターに変わっており見やすくなっておりました!
なかなか、いい感じでしたよ! 
|
By 礒 匠 on
2016/07/11 9:01
先週、南北海道家畜市場に行ってきました。

そして、以前から気にかけていた、十勝の種雄牛の花国安福ですが
今回も、いい感じの牛が多かったです!
価格もメス・去勢ともに平均以上だったのではないでしょうか。
ただ、今回100万円超えの牛もちらほら見うけられ
頭数自体も徐々に増えているので、きっといい種だと思います!
また、以前お邪魔した農場の方は、花国安福に関して
こんなことを言っておられました!
『体が丈夫で飼いやすい。』
『体格はころっとして大きめな牛が多いけど、難産が少ない』
『なかなか、受精しない母牛数頭につけてみたところ一発でついた』
など、繁殖に関して良さそうな意見が出ていましたよ!

3頭連続、花国安福の去勢の子です。
左から、1,002,000円 886,000円 859,000円(セリ価格)でした!
100万円超えの牛は安福久母体でした。
今後、花国安福の子供たちの枝肉もとても楽しみにしています!
市場全体としては、前回の南北海道市場よりも5,000円程度アップしていました!
|
By 礒 匠 on
2016/06/17 8:39
先日、母校に営業活動をして来ました。
3か月前までそこで勉強(??) していたとはいえ
とても、微妙な心境で若干緊張しつつ
足を踏み入れました。
当然ですが、この3カ月で大きく変わっていることは
無く、特別 感動もありませんでした。。。

というのも、実は大学で飼育している牛や馬たちで
アースジェネターを食べている子がいるんです。
生菌剤というと牛のイメージが強いかと
思いますが、、実は馬にもいいんです!

母乳の出が良くなった気がする
腹痛が減った、厩舎のハエが減った
などの効果を感じているお客さんも多くいます!
現代のストレス社会で、人も馬も
皆、大変な世の中を生きていますが
そんな時こそ腸内環境を整え体調だけでも
崩さないようにしましょう!
最終的に馬の話題になってしまいましたが
馬大好き人間として、常に馬の健康を祈っております。

でも、最近は牛のお勉強もしていますよ!
牛の世界も、とても興味深いですね。
|
By 礒 匠 on
2016/06/09 8:29
昨日、南北海道家畜市場に行ってきました。

到着して早速、
自分なりに良さそうだなと思う牛を
探して回りました。
1番の牛から見ていくと、、、

すぐに見つかりました。体格も良く、
皮膚をつまむと柔らかくてゆとりがあり
良さそうではありませんか!
そして、血統を見てみると父は
私の個人的に推している(!?)
花国安福でした!
というのも、5月の十勝の市場で安定して
高値で取引されており、近くにいた生産者の方も
花国安福いいなあ
とつぶやいていたのを聞き
ファンになりました。笑
ここからは、ド素人の花国安福を父に持つ素牛を見た
感想ですので、聞き流していただいて結構です。
・背中が広くてたくましい。
・お腹が大きくゆとりがある。
です。
そして、気になったその牛の結果は、
去勢 268日齢 376キロ 花国安福-百合茂-福栄
で、98,0千円(税抜き)
なかなかの高価格でした!!
これからも、父 花国安福を気にして見ていきたいです!
そして、4月、5月がピークだったように感じますが
和牛素牛の高値は続いております。
|
By 礒 匠 on
2016/06/03 16:44
先日、十勝のある農家さんに行ってきました。
Hさんは和繁約30頭
F1約20頭規模の農家さんです。
この農家さんのスゴイところは、、、
牛舎が手作りなのです!!
見てくださいこの単管パイプによる
見事な骨組みを!


全部、手作りです!
なんと、ほとんど1人で作業したそうです!
時間はかかりますがコストは低く、今までに大きな問題も無いそうです。
現在は、Hさんの畑の方で活躍した豆の脱穀機
を改造中。

トレーラーにでもしようかなー
とのことでした。
完成が楽しみですね。
良かったら皆様も試してみてください (笑)
|
By 礒 匠 on
2016/05/30 9:46
2月に第二回全国自給飼料生産コンクールで農林水産大臣賞を受賞された
アースジェネターのユーザーの長坂牧場さまの
チーズ工房が『長坂乾酪製造所』として始動いたしました!
.jpg)
乾酪(かんらく)とは
日本語でチーズの意味だそうで
初めて知りました!
ロゴマークと合わせて
長坂乾酪製造所というネーミングも
とてもイイ感じですね!
.jpg)
ぜひ、完成したチーズを食べてみたいと思い
二種類のチーズを購入。

実際に食べてみると・・・
黄色いチーズは外はしっかり中もっちりで
乳の香りと味がしっかりとあり、
それでいてチーズ独特の臭みは少なく、
舌触りの良い、
大変美味しいチーズでした!
パンにのせてオーブンで少し焼いて食べてみましたが、
これも美味い!!
白い方のチーズはトマトと一緒に食べました。
カプレーゼという料理ですね。
こちらもさっぱりしていておいしかったです!
みなさまもぜひ買って食べてみてください!
詳しくはこちらまで!
.jpg)

|
By 礒 匠 on
2016/05/20 8:56
先週は道央に出張に行ってきました。
その中で、日高地方の生産者の方など数名と
見学させていただきました。
初めに見学させてもらったS農家さんは、
もともと軽種馬の生産をしていましたが
現在は和牛主体の経営をしています。
以前は馬がいた厩舎を利用し、牛を飼っているので、
様々なところに工夫が見られました。

まず、目についたのはこの建物。昔ながらの厩舎です。

馬房をそのまま利用しています。
広さもあり、過しやすそうでした。

馬房の中央には尿溜めもあり、おしっこがたまると柄杓で取り除きます。

競走馬のトレーニング施設(?)は現在、
牛のパドックとして使われているそうです。
そして、別のパドックには優秀な血統を持つ
もとじろうファミリー牛たちがいました。
大変立派な母牛さんでした。

血統のこだわりや、厩舎をうまく利用した
管理など大変勉強になりました。
もう一軒のH農家さんは和牛の一貫経営を行っています。
この農家さんは枝肉成績も大変良く
共励会でもたくさんの賞をとっています。
実際に見せていただいた肥育牛は素晴らしい体つきで
和牛のことを勉強中の私にも感動を与えてくれました。

H農家さんの牛たちは堂々としており
複数人で入っていっても動じませんでした。
今度、名人会に出す牛さんも順調な様子でした。
健闘を祈っております!
二農場の方々、ありがとうございました!
|
By 礒 匠 on
2016/04/15 14:49
今週は十勝の肉牛市場(和牛の部)に行ってきました。

競走馬のセリは見たことがありましたが、牛の市場は初めてで
したので、おもしろかったのですが、なにが値段を左右するのかは
謎のまま体重と値段をメモしながら、
どんどん値が付けられていく牛を凝視していました。
二日目の市場では、植田課長に母父が安福久というのは
いい血統だという情報を聞きましたので
やはりどこの世界でも血統というのは重要なのだな
と感慨深く思いました。
そして、この日はゆっくりと牛を見て回りますと
私のようなド素人でも
セクシーな体をしているなあと感じる和牛さんがいまして
この子は高値で売れるだろうななどと
勝手に予想をしながら楽しみました。
このような市場で実際に取引されているのを見ることで、
知識が増え、多くの疑問を持つことができることは
今後、現場に出ていくのに大切なことだと感じました。
次回の市場はもう少し知識を持っていけると思うので
楽しみであります。
来週からは酪農家さんで実習をさせていただきますので
早寝早起きを心がけていた成果が出れば
いいなと思います。
しっかり勉強してきます!
|
By 礒 匠 on
2016/04/01 14:54
はじめまして。わたくし本日4月1日から
新入社員として働くこととなりました
礒 匠(イソタクミ)と申します。
植田課長の元で北海道を担当させていただきます。
栃木県出身で農業とは無縁な環境で育ちましたが、
馬にあこがれて北海道に来て、
ある縁で社長と出会い、
アース技研に入社しました。
これからは、馬だけでなく
牛のこともしっかりと勉強していきたいと
意気込んでいます!
ドライブは好きなほうなので、
広すぎる大地を楽しんで営業回りしたいと思います。
ウソのない真面目な投稿でした。
どうぞ、よろしくお願いします!

|