ハイタイ☆
いつも駄文長文なブログを見てくださってありがとうございます。
いつになったら気温が上がるのか春を心待ちにしている續です。寒いんです
今回は4/7-12の短い期間ではありましたが、岩本次長に連れられて多くの繁殖・肥育農家さんに出会いお話することができ、
「まず現場にいくこと。」
がどれだけ重要なことであるかを体で学んだ出張でした
お忙しい中牛舎を見学させていただきありがとうございました。
アースジェネターにおいても
メカニズムをある程度勉強し理解していたつもりでも、
現場に向かい比較してみないとどのような効果が実際起こっているのかはわかりませんでした。
まさかあんなに匂いが軽減されているなんて。。。。
私はこれからもっと沢山の農家さんのもとへ伺い、様々な環境下でどのように飼育管理をされているのか見学させていただき何かを学んで、それを吸収していく日々が続きます
今は頼れる先輩方の後ろでピヨピヨしているひよっこですが、
一日でも早く現場の即戦力になるよう日々精進してまいります。
そのためにも、
1に現場2に現場、3・4に現場でたたき上げです
たたき上げ、、、、素敵な言葉の響き
(しかーーし断じて續はMじゃありませんから笑)
早く一人前になるためにも、もっと多くの農家さんに出会ってお話を聞きたいです。
ですので皆様のもとに續がひょっこりお邪魔した際には
ピヨピヨ續の頓珍漢な質問に解答していただけるとありがたいです
次回はどの地域に出張でしょうか、、、。楽しみでしかたがありません


今回の写真は春うらら~な伊佐のMさん宅付近の菜の花畑。菜の花の和え物食べたいなー
と

シェパード診療所の数面先生と椎葉先生との写真です。
私には同期がいないので、同じ世代の新人さんとお話しする機会が中々なかったので数面先生、椎葉先生、戸田先生と交流できたことが嬉しかったです

ここだけの話、續の両親と松本先生夫妻の母校が同じだったことが判明したんです
人の縁って不思議ですよね~