自然環境の調和を保ちつつ地球に優しい持続的農業を提案します。
株式会社ラボジェネター
〒080-0106 北海道河東郡音更町東通 20丁目2番地9
皆さんこんにちは~っ!! 今日の帯広は昨夜からの雪で真っ白け… ホワイトクリスマスの準備?なのでしょうか?? さて、前回の続き…第2弾として…レストラン、直販部門をご紹介致します。 駐車場から見えるレストランの外観です。 木造で白い壁がオシャレな雰囲気を感じさせてくれます。 入り口の所にさり気なく置いている営業案内の黒板です 店外のウッドデッキのスペースにもテーブルがセットされていて、 天気の良い日にはここでの食事もお勧めですねっ!! 是非、ご夫婦で…ご家族で…恋人カップルと… モチロン仲間大勢で押しかけて盛り上がって下さいね!! レストランの前庭にはバーベキュー用のスペースも配置されていて、ここで炭焼きしながら ワインを片手に食べる肉もまた格別でしょうね!! 考えただけで、唾が出てきます!! ウン、いつかバーベキュウをしにまた来るぞ~っ! レストラン内部です。 ログハウスの温もりと、醸し出される味のある自然な色…何となく心が落ち着きホッとします。 二階に上る階段の柱からニョッキリと飛び出している大きなフォーク… オーナーである岡崎さんの食に対する思いが伝わってきます お昼に頂いたステーキランチです 今回はたまたまF1牛のステーキが品切れでしたので、ホル♂のステーキを頂きました。 牛脂の質も上等で、口溶けも良く臭味も有りません 私もこの日はレンタカーではなくJRでの移動でしたので、 岡崎オーナーに勧められるままにワインをも嗜んでしまいましたっ!! レストランの隣には直販所があり、化学調味料や添加物等の使われていない拘りのある商品が ところ狭しと沢山並んでいました!! 美味しそうな自家製のハンバーグやビーフカレー… 美味しそうなウインナーソーセージ、フランクフルト、ハム、ベーコンなど… 食品として安全・安心を追及して作られた商品構成です 製品の内容も分かりやすくきちんと説明されていて、消費者にとっても安心して購入できますよね! 私もここから色々と仕入れて自宅に直送して頂きました!! そう言えば…この分の代金、カミさんから貰ったんだっけ?? (マッ、良いかっ!!) 今迄もそうですが、特にこれから先は外国から肉を含め色々な食べ物が輸入されてきます 確かに価格は安いのかも知れませんが、安いという事の裏にはチャント理由があります 自分たちの健康に被害を与えないようにきちんと考えて作られている食品は、 それが商品として店頭に並ぶまで時間と手間もしっかり掛けられていますから、 コストが高くなるのは当たり前の事です ただ価格が安くて中身が怪しいものを食べ続けて、健康を損ね具合が悪くなったり病院に掛かったりして お金を払うはめになるのと、多少高くても美味しくて本当に安全なものを食するのとでは、 どちらが本当に安くなるのでしょうか? 消費者の方々には是非、子供さんやお孫さんの時代までの長い目で、 どちらが自分たちの将来の生活にとって良いのか?…をしっかり考えて頂きたいものです アッ、決して安いものは何でも健康に良くない…と言う事ではなく、価格だけで選択するのではなく 私は食品の中身をしっかり確認した上で自己責任で選択されるべき事と思ってるんですよ! 最期に、今回お世話になった岡崎オーナーと木村先生とのショットです。 有難うございました!! これからも将来の為にも安全で美味しく、心のこもった商品を提供し続けて下さいねっ!! http://yuboku.jp/farm.html
皆さんこんにちは~っ!! 大変ご無沙汰しっぱなしでスミマセン!m●m 特に…具合が悪くて入院してたとか、カミさんに逃げられたとか、塀の中に入っていた?… なぁ~んて事では有りません! ただ、旅先で飲み方が多くて怠けて居ただけですからご安心くださいねっ!! …って言っても、誰も心配してくれなかったら、それはそれで寂しいのですが…(笑) 気が付いたら早12月も半ば過ぎ…ほ~んと、お墓に近づくと?だんだんカレンダーが短くなって嫌になっちゃいます!! さてさて、今回は何処まで日にちを遡ってアップしましょうか? 皆さんご存知のように、今は全国的に素牛価格が異常なまでに高騰しています。 高価な素牛を購入せざるを得ない肥育農家さんにとって、ここ最近でこそ枝肉価格が上昇して 居ますが、経費的にも経営はかなり厳しい状況である事も事実です。 そんな状況の中で…先月上旬にお邪魔した愛媛県は西予市で肉牛肥育をしながら、直営レストランと 肉、自家製ハンバーグ、ソーセージなどをも加工販売して頑張っている岡崎牧場さんをご紹介させて頂きますね!! 詳しくはこちらを見て下さいね!! http://yuboku.jp/ 飼養頭数はF1,ホル♂合わせて約 500頭です。 まずは牛舎の様子からです! ここはF1肥育牛舎です。 ワラロールがタップリ飼料は自家配合で飼料米も利用していました!! こちらはヌレ子導入の哺乳ロボットを利用している哺育牛舎です ホル、F1 が広々した牛房で仲良くノンビリ共存しています こちらはホル♂の肥育前期牛舎 そして、こちらはホル♂、ジャーF肥育後期の仕上げ牛舎です。 そして、最期に堆肥舎です!! プラントを上手に使って発酵させ、水分を飛ばして堆肥を敷料としても再利用しています。 このように再利用できれば、外部から持ち込むオガクズの量もかなり少なくなって、 オガクズ購入経費の節約、余剰堆肥を牧場敷地外部への運搬手間、経費の節約、 あるいはストックヤードの建設費などの削減などなど… 長い目で見たらかなりの経費節約になりますよね? このまま続けると余り長くなっちゃいますので今回は農場の様子だけにして、 レストラン、直販部門は次回ご紹介いたしますね! つづく
皆さん、コンニチハ~ッ!! 早いもので、もう秋の入り口の九月(夜長月:よながづき)に突入… 今年も残す所あと1/3になってしまいました!! 新しい月に入った所で、事務所に居る間にアップしちゃいます!! 先月はセリめぐりシリーズが一段落しましたので 今回は休息タイム?からスタートです!! 休息タイムって言っても、決して私の事ではありませんよ!! その内容はやっぱり牛さん話題です!! このシリーズは皆さんも牛舎で見た時に思わずホッコリしたり、 二日酔いでもドッキりさせられて酔いが吹っ飛んでしまった事があるだろう…シリーズです。 能書きよりも…やっぱり、まずは写真からですねっ!! こういう寝姿見ると思わず微笑んでしまいますね! この牛さん達は子牛の頃からいつも側に居て仲が良かったんでしょうね! 牛さんに限らず、ワンコでも猫でも子供同士でも… 仲良く寄り添って寝ている姿はホッコリしますよね~っ!! 特に牛さんは元々“喰っちゃ寝”の動物です。 こうして休んでいる姿はストレスが全く無いという証です。 皆さんは、こんな様子の牛さん達がどうなるかって言うのはもうお分かりですよね~っ! 今度は3連発のこれです!! 私も時々牛舎にお邪魔して、こんな様子の牛さんと遭遇する事が有るのですが、 遭遇した時はホントにドッキリしますよねっ!! 特に出荷が真近と思われる大きな肥育牛さんの場合は尚更です!! そんな時は思わず足を止めて、お腹の動きを確認するまでず~っと様子を見てしまいます! チャント息をしているのを確認した時には思わず… オイオイ、あんまり驚かさないでよぉ~っ!って呟いてしまいます 皆さんもモチロン何度かは経験は有りますよね~っ?? これにも驚かされました!! だって…まるでガスみたいにお腹がポンポンになってるんですもん! ここでも暫くお腹の動きをチェック…しっかり上下していてホ~ッとしました!! この牛さんはよっぽど粗飼料をガッツリ喰い込んだんですね~っ! 将来が楽しみですねっ!! たっくさん食べて寝て…大きくなるんだぞ~っ!! この牛さん達もきっとず~っと側に居てとっても仲が良いんでしょうね! ホント…ストレスのない牛さん達の寝相って可愛いですよね~っ!! 皆さんも、こんなに の~んびり、ゆ~ったりしている牛さん創りに頑張って下さいね~っ!! きっと…牛さん達は皆さんに感謝の気持ちをたっくさん詰め込んで 素敵なプレゼントを置いて行ってくれる事でしょう!! はい、今回は牛舎で見られる牛さん達のホッコリ、ドッキリ寝姿映像?でしたっ!! おしまい
今回は久米島からの録画中継?です!! フ~ッ、先月の取材だったのですけど、何とか今月中に報告で来て良かったですっ!! さて、セリ場係留場に足を踏み入れると…またまた発見!! ハイ、お馴染み?のこれですっ!! 今回はやや控えめの色?遠くでも良く目立つオレンジポロシャツです!! 目立っている人はモチロン…長年のユーザーさんである 國吉 明さん(奥で牛さんを係留している人)の弟分の豊さんです!! 確か…明さんも持っている筈なんですけど… 汚れたら困るから箪笥に仕舞ってあるのかな~っ?? さて、開催された市場の結果ですが… 上場頭数は♀75頭、♂121頭で合計196頭でした!! 平均価格は♀540,820円(前回比-6,488円) ♂629,969円(前回比-4,998円) と言う結果でした。 最高価格は♀811,080 円(百合茂ー第1花国―金幸)284日/304kg ♂766,800円(百合茂―安福久ー平茂勝)286日/320kg でした。 全体的な感想ですが… こちらの市場は隔月でしか開催されないため、早出しの牛さん(200~250日令)達も上場されるので どうしても個体のバラつきは避けられません。 このせいだけでは無いのですが中には数頭成育不良の牛さんも上場されており、 そのせいもあってか、セリ価格の上下幅が大きくなっていたようです。 ただ、ここの牛さん達は今回廻った他の市場に比べ、飼料多給与による肥満傾向の牛さん達は 少なかったように感じました! しかし、雌牛さんについてはコブ付き牛さんがやや多く観察されたのがチョット残念!! 以前にもここで書きましたが、 和牛の場合、同じ牛さんであっても遺伝的な系統や♂♀によっても成育状況が 随分異なって来ますので、同じような体型や大きさに揃えて育てるのは至難の業ですよね! マァ…難しいが故に皆さんの飼養管理の腕の見せ所で、 その育成技術と努力の差によって価格の上下が出てくる仕事ですから、 考えようによっては…やり甲斐のある仕事でもある訳ですねっ!! 皆さんも是非、プラス思考で物事を捉え、これからも購買者さん達に喜ばれるような 牛さん創りを目指して頑張って下さいねっ!! 私達も陰ながら応援させて頂きますっ!! 今回のセリ市場シリーズはこれにて終了致します!! お付き合い有難うございました!! また後日、皆さんの現場やこの部屋?でもお目に掛かりましょうね~っ!!
久し振りのセリ市場巡り~その3 ハ~イ、今回は初めての今帰仁セリ市場にやって来ました!! セリ場の中に足を踏み入れると…牛さん係留所でいきなり発見!! 何処に居てもすぐ目立ってしまう真っ黄色のオリジナルポロシャツ… これを着て牛さんを引くとセリ値が高くなる?…って言うのは冗談です!! ポロシャツを着てくれているのはFBでもお馴染み… 毎日アップしているファームコネクションの前川さんです!! 今回の上場頭数は♀99頭、♂97頭で合計196頭でした!! 平均価格は♀588,319円(前回比+47,879円) ♂661,,361円(前回比+9,504円) ♀・♂平均で+22,357円の結果でした。 最高価格は♀911,520 円(勝忠平ー安福久―福桜(宮崎)341日/286kg ♂854,280円(幸紀雄―安福久ー平茂勝)252日/318kg という結果でした。 相変わらずの人気車種…イヤ、人気血統ですね~っ!! いよいよ最初の写真でアップした前川さんの登場です!! 何かカメラ目線?で背中を見せてくれてるんですけど… これは、たまたま前川さんが牛さんを回している時に撮ったショットで、 決してヤラセではありませんよぉ~っ!! それにしても…すっごく目立ちますね~っ!! こちらの市場で感じた事は…♂♀問わず全体的に飼料を多めに喰い込ませて 体重を乗せて創ってきたのかなぁ~?と思われる牛さんが結構目につきました! 特に雌牛さんで顕著でした! モチロン、スッキリと牛さんらしく幅、深みと伸びのある個体も上場されてましたけど、 もう少し多くの割合でこんな体型の牛さんが揃ってくれると良いのでは?…と感じました!! セリ終了後には、牛舎改造中の前川牧場さんにお邪魔し、進行状況を拝見してきました!! 外壁工事は殆ど終了していて… 屋根は自然エネルギー…太陽光を利用したソーラーパネル仕上げ… 母牛係留スペースの床にはストレス改善のために全面ゴムマットを敷き詰め、 足、ひざ関節に掛かる負担を出来るだけ軽くしています。 コンクリートむき出しに比べ、そのストレス軽減効果はとても大きく 母牛の繁殖成績向上にも大きく貢献する事と思います。 また、当初から取り組んでいる堆肥つくりについても順調に推移していて、 臭気はほとんどなく、ハエの姿もとても少なく順調な発酵をしているのがよく解ります モチロン、牛舎の直ぐ隣に堆肥が堆積されているので、悪臭ガスのストレスもほとんど無く スッキリしているので、牛さん達もゆったり過ごしていられる事と思います 堆肥を掘り返してみましたが、表面には白い放線菌群達がアチコチ観察され、 内部はホンワカ暖かく良い匂いが立ち上って来てました! ここまで出来たら、堆肥初期発酵の水分調整用、畑還元用、敷料戻し用などなど… 色々な形で再利用できますよね!! 前川さん、お忙しい所お付き合い頂き有難うございました!! 皆さんも参考にして、是非色々とチャレンジしてみて下さいね~っ!! つづく
さて、今回は伊江島セリ市場です。 上場頭数は♀116頭、♂145頭で合計261頭でした!! 平均価格は♀557,913円(前回比+29,968円) ♂649,519円(前回比+6,621円) ♀・♂平均で+12,997円の結果でした。 最高価格は♀774,360円(隆之国ー安福久―平茂勝)282日/271kg ♂845,640円(幸紀雄―平茂勝ー紋次郎)264日/300kg という結果でした。 アレレ~ッ? ヒロヤさん…ポロシャツ着て来るって言ってたのにぃ~っ!! 忙しくて着替えてる暇無かったんですね~っ? こちらの市場は上場頭数が少ないせいもあるのでしょうが、全般的に肥満傾向は少なかったと思います。 但し、やはり雌牛に関しては、やはり体重をのせる為に飼料を多給したと思われる牛さんも チョット目につきましたけど、以前より改善されていると思います!! 雌は雄牛に比べて内臓脂肪、皮下脂肪が蓄積しやすいですから、特に出荷前は♂♀分けた飼養管理が 大切だと思われます!! では、次回は北部の今帰仁市場ですねっ!! つづく
皆さんこんにちは~っ! お盆も過ぎて帯広は急に朝晩だけではなく、日中も涼しい(寒い?)日が押し寄せて 来ています。 でも、最近の天気は変化が激し過ぎて、このままで済むとは思えませんがね! 南国の皆さんはまだまだ残暑が続いていて大変かと思いますが、 最近の不安定で極端な気候変動で牛さんのみならず、皆さんも体調を崩されていませんか? さて、だいぶ遅くなってしまいましたが、先月中旬に台風の隙間を突いて南下し、 当初予定より1日だけ遅れて石垣島に上陸…久し振りにセリ市場巡りをしてきました!! 今回は八重山・伊江島・今帰仁・久米島の4市場を踏破?してきましたので、 シリーズで順次ご紹介させて頂きます!! まずは八重山からです!! 古くからアースジェネターユーザーさん、H さんの登場です! これはまだセリ途中の写真ですが、最終的には初日ベスト2 のセリ値でした!! アッ!! 素敵なポロシャツ姿を発見!! Sさん! ご愛用、有難うございます!! セリ市場2日間の上場頭数は♀267頭、♂377頭で合計644頭でした。 平均価格は♀543,960円(前回比+3,690円)、 ♂639,205円(前回比ー12,987円) ♀♂平均でー3,354円のやや下げの結果でした。 最高価格は♀711,721円(安福久ー百合茂ー福栄)280日/263kg ♂873,720円(勝早桜ー安福久ー茂勝栄)284日/361kg 係留所に並んでいる牛さん達を見て感じたのは…これは何処のセリでも言える事かと思いますが セリ出荷前の飼料の食い込ませ過ぎでは?と思われる牛さん達が未だに多いように感じました。 特に雌牛については尾マクラが付いている牛さんが多々見られました! 確かに…体重がのっている牛さん達のセリ価格は高い…という傾向が未だに強いのですが、 お客さんである肥育農家さんの所に行って肥育された時、果たして期待に応えてすくすく育ってくれるのでしょうか? モチロン、牛さんの系統や購買された方々の肥育技術も夫々異なるでしょうから一概には言えません。 しかし、私はやはり牛さんは草食動物ですから、育成段階から粗飼料を主体にしっかり食い込んで貰い、 牛さんの最も大切な臓器である第一胃の容積と機能を高め、体高、幅、深みのある牛さんを創って、 皆さんが生産する牛さん達を購入して頂けるリピーターさんを獲得して頂きたいと思っています。 では…今回はここまでで、次回は伊江島まで北上いたします つづく
皆さんこんにちは~っ! 先日から無謀?にも…大型台風に向かって帯広から石垣空港へ向かって突撃!! 今迄はかなり リスクの高い難関の隙間を通り抜けて来てたのですが、 今回は流石に帯広空港で羽田空港~石垣島行の便が天候調査中で発券見合わせ中 そんな中、取り敢えず羽田に向けて出発 羽田空港に到着してから乗り継ぎカウンターで運行状況を確認 私の予約便は相変わらず天候調査継続中で、今まで運行予定していた石垣便は全て欠航 更に、那覇に向かった便も全部着陸できずに引き返しているとの事 ワチャ~ッ!!こりゃぁまずいぜよ!!!! 予約していた便の出発時間まで時間はまだタップリ… こういう時こそジタバタせずに…まずは腹ごしらえして長期戦に備えるべしっ!! てな事で、ロースカツカレーを食べてハイオクガソリン満タンにしてド~ンと来い!…でした!! 満腹になった所でラウンジでビールも飲まずに、本を読みながらの~んびり待機 出発1時間位前になった所で、台風通過が遅く天候回復見込めないので欠航のアナウンス… この後に出発予定の沖縄便も殆どが到着便の遅れで出発時間も遅延続出、天候調査状況… 挙句の果てに、例え飛ぶとしてもすべての便が満席状態で万事休すか?… 次の手を打つため、チケット、ホテル、レンタカーなどの手続き、連絡等で頭の中はフル回転 そうこうしている時にJALカウンターで色々調べていてくれた女性から… 「アッ、サトーさん!今、出発が遅れている那覇便で空席が1個出たのでその便を確保しましたっ!!」って 笑顔で明るい声が…さすが、おもてなしの日本!!疲れが吹っ飛びますっ!! ヤッターッ!! まだ見放されていないぞぉ~っ!! でも、こんな天候状態なので運行のための天候調査や遅延が有ると思いますが、 取り敢えず時間前に出発カウンターに行くように…との的確な指示にしたがって 前便で引き返したお客さんなどで大混雑していたカウンターへ行き定刻15分遅れで出発! モチロン、この後どうなったかは想像つきますよねっ!! ハイ! 出発待ち時間の間に予約していたホテルやレンタカーのキャンセルと次の予約、 当日のホテルの予約、お客さんへの連絡等をクリアーして、飛行機は揺れながらも無事に那覇まで到着! この後も台風10号、11号と南方海上で待機?しているようですが、 この調子だと… この先の旅も予定通り順調に踏破出来そうな予感! 沖縄の皆さ~ん、待っていて下さいね~っ!! 今回は写真無しで、現場からの実況中継??でした!!
富士山 岡村牧場でのイベント中継もいよいよ大詰めになりました!! どんなイベントでもそうですが、イベントを終えた時の最後の楽しみはやっぱり「打ち上げ」ですよねっ!! 後片づけを終わったら、さっそく火を起こして焼肉の準備です! 子供達が火の見張り番…上に乗っている焼肉用の板は鉄板ではなく、 私が見た事の無い分厚い石板です!! 岡村オーナーがより美味しくお肉を焼くためにわざわざ作ったとか… これを見るだけで、牛さんについても健康に育て美味しく食べて貰うための オーナーのこだわりが分かりますよねっ!! 側にセットされたテーブルの上には、お肉のお供のワイン、チーズ、日本酒、焼酎と、 応援隊員が北海道から担いできた北海道限定のビール 更にはとてつもなく大きい 牧場自家産のビーフジャーキーと勢ぞろいです!! 石焼きお肉、野菜、焼きそば などなど…チョット腹ごしらえしてからまだ明るいうちにと、 皆の期待に応えてようやく顔を見せてくれた富士山をバックに記念撮影タイム!! まずは、今日参加されたスタッフメンバーが一堂に集まって…パチリ その後は久し振りに会えた岡村さんの可愛い娘さん達と牛さん、富士山をバックに記念撮影… 最初会った頃はまだ学生だったのですが、二人とも素敵な娘さんに成長してました!! これだも…私がしっかり歳を取る筈ですよね~っ!! 富士山の3連発?? 流石に娘さんの富士山は形が正確です!! これは富士山に見とれている応援隊スタッフのワンショットです!! ハーイ、こっちを向いて~っ!!…って言ったらこのショット!! 3者3様のポーズ…各人の性格が出ますよね~っ!! 最後に…大活躍した応援団長?の大きな背中です!! お酒を片手に、富士山に向かって何思う…?? なかなか絵になってますよね~っ!! 打ち上げ反省会はこの後もまだまだ続いたのですが、私も飲み食べるのに集中したく、 このシリーズはこの辺で失礼いたします!! 今度富士山を見られるのはいつになるのでしょう? 最後まで参加された皆さま大変お疲れ様でした! そして…岡村さん、皆さん大変お世話になり有難うございました!! ~おしまい~
さて、オーブニングの時間も近づいて来ると、農場入口手前に準備された駐車場に 次々と車が吸い込まれて行きます モチロン皆さんの目的は、毎月1度牧場で行われている岡村さんが手塩にかけて育てた 牛肉の販売会です。 前回もブログでアップしたように、これに加え今回は初めての試みとして マルシェでチーズ、お茶、野菜の試食や即売会も開催され、会場に来られたお客さんも 興味津々の様子 お客さんが連れてきたワンちゃんも行儀よく座って順番待ち??? 北海道からやって来たチーズ工房と言う事で、ひっきりなしにお客さんが試食コーナーへ… 初めて食べた人も多く、かなりの方々が「ウヮ~ッ、美味しいぃ~っ!!」と言って購入してくれました!! 朝10時から午後3時までのイベントだったのですが、終了前に完売が続出してしまいました!! せっかく駆けつけてくれて購入出来なかった方々…ゴメンナサイm◯m そして…有難うございました!! これに懲りずに、これからも美味しいお肉と共に(有)NEEDSチーズもご愛顧くださいね~っ!! 閉店した後は岡村オーナーの計らいで、関係スタッフが集まって反省会??を開催されました!! この様子は次の最終回でお見せしますね~っ!! つづく