By 岩本尚吾 on
2022/06/22 22:39
いつもありがとうございます。
東北地区・九州地区担当 の 岩本尚吾です。
皆さま いかがお過ごしでしょうか。
お忙しい毎日なのではないでしょうか・・・ 
先月(5月に)書いていたブログ(ある農家さんからの連絡 ⇒ 営業マンの放浪日記 (labogenitor.com) )
の つづき を書きたいと思います。
そのブログに書いていた繁殖農家さんから 少し前に連絡がありました。
結局・・・
農家さんが購入した受精卵(血統)は・・・
どんな血統だと思いますか。 
(といいますか、皆さまは どんな血統の受精卵が欲しいですか)
結果としては・・・
福之姫ー安福久ー百合茂ー華春福(3個 購入)ということでしたよ。 ムフフ・・・ 
3個の受精卵が無事に着いて、3頭の子牛が産まれ、
その子たちが 無事に 肥育農家さんへ バトンタッチできたら良いですよね。
3個の受精卵で 3頭受胎し 3頭産まれたら とても 嬉しいのですが、
もしかしたら 受胎は 2頭で 2頭だけ産まれるかもしれないし
もしかしたら 産まれるのは 1頭だけなのかもしれませんし
もしかしたら・・・
いろいろ可能性があるのではないかと思っています。
良い結果だったとしても そうじゃなかったとしても、
そのいろいろな経験が 血となり肉となって
農家さんの未来に 繋がっていくのだと思っています。
Mさん これからが楽しみですね。 
Mさんの未来を めっちゃ応援しております。 
|
|
|
|
By 岩本尚吾 on
2022/05/21 19:55
いつもありがとうございます。
東北地区・九州地区担当 の 岩本尚吾です。
皆さま いかがお過ごしでしょうか。 
5月になり、全国どこの家畜市場も子牛価格が下がっていますよね。
今月12日、13日に開催された熊本県家畜市場では
先月の平均価格と比べ メス 4.0万円 去勢 6.8万円 下がりました。
昨日(20日)の肝属家畜市場(鹿児島県)では
先月と比べ メス 7.4万円 去勢 9.9万円 下がっています。
飼料価格 や 粗飼料の価格が高騰しているうえに
いろいろな資材の価格も上がっていますよね。
ネガティブなことを考え出すと、
本当にどこまでも良くないことを考えてしまいそうなのですが 
現状をポジティブに捉えるのはなかなか難しい状況です。
繁殖農家さん、肥育農家さん、酪農家さんだけでなく
すべての農家さんたちにとって大変な状況だと思っています。
ただ、良くないことばかり考えていても仕方ないので、
その中でも どう考えて どう行動していくのかということが大切なのかもしれませんね。
ところで・・・
なにかの雑誌に、井上康生さん(2000年 シドニー五輪 柔道 金メダル)の記事があり
井上さんの言葉が載っていました。
”人間は楽な方に行くし、物事は変えない方が楽。 ただ、そこに成長はない”
何かを大きく変える必要はないのかもしれないのですが
牛たちの観察だったり、牛舎環境の改善だったり
家族や周りの方たちに対する態度だったり、自分のこだわりだったり・・・
成長するために、なにかを変えることが大切なのかもしれませんね。
|
|
|
|
By 岩本尚吾 on
2022/04/18 18:39
いつもありがとうございます。
東北地区・九州地区担当 の 岩本尚吾です。
皆さま いかがお過ごしでしょうか。 
前回からの続きです。
最近は コロナ禍ということもあり、電話だったり LINEだったり
実際に会うことがない中で コミュニケーションを取ることが多くなっている
という話でした。
数日前に・・・
久しぶりに 大学時代の先輩(酪農家さんです)に連絡をしました。
いろいろと 話していましたら・・・
先輩: ”ショウゴ、 実は 今月 牛を全部売って離農するよ。
牛はいなくなってしまうんだけど、仕事はちゃんとあるから心配しないでね。
今までは、仕事に追われていて ゆっくりできなかったんだけど、
これからは休みもできそうだから 九州にも行こうと思っている。
その時は お世話になるかもしれないから よろしくね”
と いうことでした。
先輩とは 10年以上会っていなくて、連絡するのも数年ぶりでした。
僕が 大学を卒業した最初の方は 時々(2~3年に一度くらい) 会っていたのですが
その時の 先輩に対するイメージは・・・
”いつも 仕事が大変そうだな” ということでした。
☆もちろん、どんな仕事も大変だと思っています。
先輩、 これからは環境が変わるので いろいろと大変だと思うのですが
九州には 是非いらしてください。 
九州には 先輩の先輩たち!? も たくさんいますし 
大学時代の後輩たちも めっちゃ頑張っていますよ。 
大学の先輩だけでなく 後輩たちからも 刺激を受けることが たくさんあると思います。
先輩の新しい一歩を 応援しています。
|
|