By 礒 匠 on
2016/10/28 18:24
芝浦での全国肉用牛枝肉共励会
の結果をお知らせしますのでよかったら参考にしてください!
名誉賞
宮城県 川村和弘さま
去勢
茂洋-安福久-平茂勝
32か月齢
枝重 641kg
BMS 12
15,054円/kg 売上金額9,649,614円(税抜き)
最優秀賞
㈲金子ファームさま
めす
美国桜-安福久-百合茂
34か月齢
枝重 524kg
BMS 12
11,112円/kg 売上金額5,822,688円(税抜き)
福島県 ㈱湯浅ファームさま
去勢
隆之国-安福久-平茂勝
31か月齢
枝重 591kg
BMS 12
7,003円/kg 売上金額4,138,773円(税抜き)
栃木県 田村孝一さま
交雑去勢
北乃大福
29か月齢
枝重 692kg
BMS 8
2,615円/kg 売上金額1,809,580円(税抜き)
Read More »
|
By 植田秋良 on
2016/10/27 16:57
先日、日高地方のE牧場さん(和牛繁殖経営)にお伺いしました。
離乳後の育成牛はリフォームしたD型牛舎にいます。
.JPG)
所々、透明ポリカにして日光を入れたり、
壁や天井の換気を良くしたり、
.JPG)
パドックをつくって自由に出入りできるようにしています。
.JPG)
このちょっとしたリフォームが牛のストレス減になり、
大きなプラスになっているのではないかと思います。
何事も小さな積み重ねですね~!
|
By 礒 匠 on
2016/10/25 17:49
じつは、アース技研では堆肥を作り、販売しています。
その堆肥工場に行ってきました。

十勝、池田町の下水汚泥とアースジェネターを食べた牛の糞を混ぜて
堆肥を作っています。
これを、農家さんなどに安く販売しているのです。
その名も『いけいけあーす』
今年は長雨や台風の影響で水分が多く
管理が大変だったようですが
堆肥工場長は発酵状態がまあまあ良いと
言っていたので安心しました。

しかし、雨の影響は大きく
今年の十勝の畑作は質、量ともに
例年に比べ落ちているそうで、厳しい状況の所もあります・・・が
来年に向けて牧草地への堆肥まきも多く見られるになってきました。
来年の豊作を祈っています!
|
By 堀田忍 on
2016/10/24 22:01
最近、乗馬クラブに頻繁に出没しています。
先日も、西の有名な乗馬クラブに行ってきました。
お馬さん大好きです。
身長が、あと30cm低かったら、騎手になりたかったです。マジで。

どのオーナーさんも
お馬さんのお腹の調子を整えるために給与しています。
それこそ、馬用アースジェネターを、
朝晩20gずつ給与されている方もいらっしゃいます。
疾病等の話はここでは記載しにくいので、
詳しくは、担当の営業まで聞いてください。
しかし、馬はきれいですな・・・
しばし馬房の前で、話しかけてしまいますね。
のっぽ 「スプリンター、秋華、菊、、、全敗や、、、なんでや?」
お馬さん 「ひひーん」
のっぽ 「よし!見えた!見えたぞ!!」
>
|
By 堀田忍 on
2016/10/24 12:34
先日、電話で質問くださったMさん!
「子牛んとこの、洗浄・消毒・石灰塗布はどこまでやる?」
とのことでしたが、
最終形で。、こんくらいでしょうか?
.jpg)
.jpg)
あと、プルスフォグは、余裕があれば是非購入してください!
こてからの時期、重宝しまっせ!
来月、おじゃましまーーす
>
|
By 堀田忍 on
2016/10/24 12:05
>磯君!
先日の話、覚えてるかい?
収穫祭のとき
ぐっちゃぐちゃのロープほどいてるときの話w
北関東のカリスマ一貫農家さんは
こうでした↓

屋根つきや!
おなじく
北関東のカリスマ肥育農家さんは
こうでした↓

ガムテープつきや!
洗浄
消毒
整理整頓
枝肉成績もばっちりやで!
>
|
By 堀田忍 on
2016/10/23 11:12
とったどー

リンゴたくさんなりましたよ!
めいっぱい摘果した樹は、実が大きくなり、強風で落果
ちょいサボった(実験的に?)樹は、実は小さく、まったく落果せず。。。
年一回の作業ですが、毎年ちょびっとずつ成長しておりますw
来年、誰か手伝ってくださいwww
|
By 礒 匠 on
2016/10/19 17:35
先週、根釧に出張に行ったところ
ある和牛農家さんで僕が初めて出会った
飼い方をしている方がいました。
その農家さんは、F1、和牛のスモールのおちびちゃんを導入して
少しの期間育てて、スモールの市場で売っています。
1,2週間以内の子を買い、45日前後で出荷するそうです。
しっかりと健康な牛を作る農家さんの
(やっぱり、初乳をしっかりあげている事?など)
元気のある牛(目がきらきらしていて、口をぺろぺろしている子)
を選べるようになってからは
回転が早く素牛に比べて
スペースを取らないので
D型ハウス1棟でもたくさん飼えるし
僕には合っていると言っていました! 

導入した子たちは、ミルク、スターター、アースジェネターを
どっさりと食べていましたし、とても上手に飼われているなあと
思いました!
こんなに牛の値段が高騰している時期だからこそ
いろいろな飼い方・経営があっていいな思いますし面白いですね!
|
By 植田秋良 on
2016/10/19 9:24
このほど北海道帯広にて、第13回ジェネティクス北海道黒毛和種枝区肉共励会が開催されました。
参加できませんでしたが結果をお知らせいたします。
上場頭数は83頭(後代検定牛含む)。
主な種雄牛は勝早桜5、北平安、北乃大福でした。
結果は・・・・以下の通りでした!
名誉賞
勝早桜5-百合茂-安福165の9 去勢 29.4か月 枝重564㎏ ロース芯86 バラ厚9.2 BMS12
最優秀賞
勝早桜5-勝忠平-羅威傅王 雌 29.7か月 枝重474㎏ ロース芯78 バラ厚7.4 BMS12
優秀賞
勝早桜5-北平安-花桜 雌 28.5か月 枝重487㎏ ロース芯84 バラ厚9.5 BMS12
優良賞
勝早桜5-茂重桜-平茂勝 去勢 30.3か月 枝重571㎏ ロース芯92 バラ厚10.3 BMS11
優良賞
勝早桜5-百合茂-安福165の9 雌 28.4か月 枝重489㎏ ロース芯93 バラ厚7.9 BMS11
勝早桜5の上場頭数が1番多かったこともありますが、BMS12が3頭、去勢、メスともに肉質、枝重ともに好結果でした!
各地でもどんどん出荷されて結果が良いようです。
来年の宮城全共など今後の活躍が楽しみですね~!
|
By 宮下真菜美 on
2016/10/18 17:21
今日の事務所 小話編
収穫祭もおわり、
事務所のまわりもすっかり秋色になりました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
一部だけ秋ファッション先取り・・・ 
今日の景色は最高でした。
雲一つない、絵の具でぬったような青色の空でした。
仕事・勉強・今日あったできごと・
スマホのメールや通知・LINEの返信・夕飯の献立のことなど
考えなくてはいけないことを とりあえず横に置いて、
空を見てみると 意外とすーっと頭がすっきりしたりしますよね。 
ふと、
私がしょうもないミスを連発(そりゃもう笑えないくらい連発)していた時に
佐藤社長が 空をみろ もっと広く周りをみろ と
言ってくれたことを思い出しました。
本人は「エッ そんなこと俺言った?」なんて言うんだろうな・・・
そう思いながら事務所に入ると
佐藤社長が「これ、まなみ、見てみろ」と
目をキラッキラに輝かせながら 指さした先には
社長が今さっき撮ったばかりの紅葉と 空の写真がたくさん。
「今日の空はね 紅葉と相性最高なんだ」
「そうですね ただ、少し電線がじゃまですね」 なんて笑いながら
なんだかとても 心がほっこりした事務所の秋の昼下がりでした。
みなさんはどんな秋をお過ごしですか??
(1).jpg)
あせらず、マイペースに
明日も皆さん一緒に頑張りましょう!  
|